カラホリ会員のみなさん、こんにちは。
気温と湿度が高くなってきていますが、おかわりないでしょうか?
私は先日、日本ホリスティック医学協会理事長の帯津良一先生がお話しされる
芦屋養生塾に参加し、ホリスティックな視野での健康について学んできました。
詳細についにはここでは割愛させていただきますが
1日目が終わってから、ホリスティックの意味について思いきって質問してみました。
(ホリスティック医学のトップに質問するんですから、結構な勇気がいりましたよ)
そこで返ってきたお答えは、
ホリスティックを日本語で表現するには結局それに適した言葉がないというのが結論なんだ。
というのがお答えでした。
そして、翌朝芦屋川で開催される帯津先生の気功体操に参加することをすすめてくださいました。
翌朝朝6時に起床し運動をかねて、自転車で芦屋川に向かいました。
ほどなく昨日の受講生の方たちが集まると、帯津先生の気功体操がはじまりました。
それは、自然の中に溶け込んだとってもすがすがしい、気持ちのよいものでした。
そして終盤にはいつの間にか虚空のかなたと繋がるような体験に導かれるのです。
ホリスティックとは、こういうことなんだよ。
帯津先生が体感でその意味を教えてくださった瞬間です。
私達は現代社会の雑踏の中でいろんなものを見失って生きています。
余りにも情報量が多いのでそうせざるをうないのです。
私達はたぶん、本来ホリスティックという視点を
本能として持っていたと思うのです。
ホリスティックという言葉の意味をあえて言語化するならばそれは
「ホリスティックとは命と向かい合うこと」だと思います。
私達のカラーセラピーは色彩を通して、
私達のこころに眠るプリミティブな、ホリスティック観を覚醒させてくれます。
それは私達が日常の忙しさに紛れて忘れてしまっている、純水な命との再会でもあります。
カラーにはそんな不思議な力がありますよね。
だから、私達はカラーにこころひかれ
ここに居るのではないでしょうか?
本当に奥の深い、色彩の世界、色彩の森で
これからも皆さんとともに楽しんでいけたら、と願っています。
さあ色彩の木漏れ日を手にとって
深呼吸してみてください。
あなたには何が見えるでしょう!?
医療法人春田クリニック
春田博之
スポンサーサイト
やっと春が来た北海道からこんにちは♪
はじめて書き込みさせていただきます。
中田哉子(SAIKO)です!
今年の流行色の1つに、
ネオンカラー(蛍光色)があります。
みなさんは、もう取り入れていますか?
一見取り入れるのが難しそうですが…
「ポイントに少し取り入れることで、
グッと今年らしくなりますよ~♪」
と、ファッションアドバイザーの方などが
よくおっしゃっています。
今年らしい装いをすること、
流行に乗ることを
ポジティブに捉えて楽しむのか…
流行に躍らせれている、
商業的な策略にまんまと乗せられている…
と捉えて、あえて取り入れないのか…
色々な価値観があります。
みなさんは、前者ですか?後者ですか?
この個人的な価値観、
実はカウンセリングの時、
邪魔をしてしまうことがあります。
流行を楽しもうとする人は、
後者の価値観の人の発言に対して
「え~!なんで~!もったいない!!
せっかくだから、楽しめばいいのに~」
と、ついつい思ってしまいます。
また、流行にいちいち踊らされるのはちょっと…
と思っている人は、前者の価値観の人の発言に対して
「流行に乗ったって、企業が儲かるだけよ~
来年はもう着れないわよ~」
と、ついつい思ってしまいます。
思っているだけなら良いのですが
口に出して、言ってしまうこともありますよね^^
すると相手は…
「あ~そっか~」(苦笑い)
これと似たようなことが、カラーセラピーなどの
カウンセリングを行う時にも起こることがあります。
そして、ついつい、自分の主観で
アドバイスがしたくなってしまいます…
実は、「アドバイスがしたくなる」心理には
「私が正しい」が隠されています。
「私が正しい」ということを
相手に認めてもらいたい…こんな心理が隠れています。
もっと掘り下げると、
「正しい私でなければならない」
という思い込みがあるのです。
では、どうすれば良いのか…?
まず、ありのままの自分にOKを出すことです。
「他の人と違う考えを持っていて良い」
と思えることです。
カウンセラーやセラピストは、
「自分が癒され、満たされていることが大切」
などとよく言われるのは、その為なのです。
カウンセリングやカラーセラピーでは、
クライアントの価値観を通して、今の状況や
感じていることをお話ししていただきます。
もしも、クライアントの話を聴いていて
「え?なんで、そう思うの?」と思ったら…
アドバイスや助言をするのではなく、
それを上手に質問に変えて、聞いてみると、
その人の価値観に歩み寄ることができます。
「なるほど。そういう経緯があったから、そう感じるのね」
と、受容と共感ができるようになるのです。
ちなみに、私は、流行を楽しむ派です^^
友達に
「来年着れないのに、勿体ないでしょ~」
と、言われた時は、
「そうだよね~。確かに勿体ないよね。
去年買った服で今年着られないものもあるもんね~
○○ちゃんは堅実派だもんね!見習いたいよぉ~」
と言います(笑)
東日本地区 中田哉子 (TC カラーセラピー代表)
遅くなりましたが、
今年度日本カラーホリスティック協会の役員をお知らせいたします
平成25年度 役員名簿 (五十音順)
代 表 春田博之(医療法人春田クリニック 理事長)
<東日本地区>
稲葉章浩 (Links of Hearts 代表)
中田哉子 (TCカラーセラピー 代表)
深瀬啓介 (MEカラーセラピー 代表)
(事務局) 鈴木美感子 (和み彩香インストラクター)
<西日本地区>
いずみのりこ (和み彩香 代表・事務局兼務)
川西未来子 (楽美Color 代表)
渡辺安人 (アーキタイプ工房 代表)
<九州沖縄地区>
堀木れい子 (RayColors 代表」)
山内 暢子 (キュービックカラーセラピー 代表)
(事務局) 中江園子 (パーソナルカラースタジオすみれ 代表)
今年度入会をご希望の方は、
年会費・3000円を 以下の口座にお振込みをお願いいたします。
ゆうちょ銀行・記号 14380 番号 90623981
ニホンカラーホリスティックキョウカイ
※他の金融機関からのお振込の場合は、
店名・四三八(ヨンサンハチ) 店番・438
普通預金 口座番号・9062398
また、西日本地区や東京でも、イベントが予定されています。
それについても、カラホリFBでも情報を発信いたしますので、
そちらをご覧くださいませ。
今年度日本カラーホリスティック協会の役員をお知らせいたします

平成25年度 役員名簿 (五十音順)
代 表 春田博之(医療法人春田クリニック 理事長)
<東日本地区>
稲葉章浩 (Links of Hearts 代表)
中田哉子 (TCカラーセラピー 代表)
深瀬啓介 (MEカラーセラピー 代表)
(事務局) 鈴木美感子 (和み彩香インストラクター)
<西日本地区>
いずみのりこ (和み彩香 代表・事務局兼務)
川西未来子 (楽美Color 代表)
渡辺安人 (アーキタイプ工房 代表)
<九州沖縄地区>
堀木れい子 (RayColors 代表」)
山内 暢子 (キュービックカラーセラピー 代表)
(事務局) 中江園子 (パーソナルカラースタジオすみれ 代表)
今年度入会をご希望の方は、
年会費・3000円を 以下の口座にお振込みをお願いいたします。
ゆうちょ銀行・記号 14380 番号 90623981
ニホンカラーホリスティックキョウカイ
※他の金融機関からのお振込の場合は、
店名・四三八(ヨンサンハチ) 店番・438
普通預金 口座番号・9062398
また、西日本地区や東京でも、イベントが予定されています。
それについても、カラホリFBでも情報を発信いたしますので、
そちらをご覧くださいませ。
「太陽って何色ですか?」
と聞かれたら、
あなたは何色と答えますか?
数年前に色の話をしていた時、
相手とどこか話が噛み合わず、、、、
ん???
と頭をひねった瞬間がありました。
そして、解明したのが。。。。
私は太陽を「赤」とイメージして話を進めていたし、
彼女の太陽のイメージは「黄色」だったので、
途中から話がずれていった。ということ。
そのことがわかってから
話の流れはスムーズになり
無事に終えることができました。
それから、いろんな人に
「太陽の色って何色ですか?」
と聞いています(笑)
私はずっと「赤」だと思っているので
みんながそうだと思っていました。
でも、実際には
「赤」という人はとても少ないのです!
「ああ、絵を描くときには太陽は赤を塗るけど
太陽っていうイメージは『オレンジ』色ですね。」
「太陽は黄色でしょう!」
「そうねぇ、ゴールドっていうか、オレンジの薄い感じかな。」
えぇ~、赤って少数派??
びっくりしました(笑)
そして、
どうして私にとって太陽は赤なんだろう?
って考えてみました。
私が生まれ育ったのは、
東に北上山地、西に奥羽山脈を望む
広大な胆沢平野が広がるところです。
目をつぶると、小さいころから見ていた
奥羽山脈に沈んでいく真っ赤な太陽が
思い出されます。
昼間は遊びに夢中で、太陽の存在すら意識になく(笑)
もう遊びを止めて家に入らなくちゃ。
という時間帯の風景は物悲しくもありました。
また、一番星が見え始め夜の星空が広がる
楽しい時間の始まりでもありました。
(よく星を見ていましたから)
奥羽山脈に沈む真っ赤な太陽。
1年365日、それは変わることなく
山脈に沈んでいくのです。
芽吹きの季節も
盛夏の季節も
収穫の季節も
雪に覆われた白銀の季節も。。。
それは私の原風景でもあります。
さて、
あなたのイメージする太陽の色は何色ですか?
そして、
そこからどんな風景が見えますか?
そこから感じる感覚はどんなものですか?
何か匂いはしてきますか?
あなたの原風景につながるなにかが
そこに隠れているかもしれませんね。
東日本地区 副会長 鈴木美感子
と聞かれたら、
あなたは何色と答えますか?
数年前に色の話をしていた時、
相手とどこか話が噛み合わず、、、、
ん???
と頭をひねった瞬間がありました。
そして、解明したのが。。。。
私は太陽を「赤」とイメージして話を進めていたし、
彼女の太陽のイメージは「黄色」だったので、
途中から話がずれていった。ということ。
そのことがわかってから
話の流れはスムーズになり
無事に終えることができました。
それから、いろんな人に
「太陽の色って何色ですか?」
と聞いています(笑)
私はずっと「赤」だと思っているので
みんながそうだと思っていました。
でも、実際には
「赤」という人はとても少ないのです!
「ああ、絵を描くときには太陽は赤を塗るけど
太陽っていうイメージは『オレンジ』色ですね。」
「太陽は黄色でしょう!」
「そうねぇ、ゴールドっていうか、オレンジの薄い感じかな。」
えぇ~、赤って少数派??
びっくりしました(笑)
そして、
どうして私にとって太陽は赤なんだろう?
って考えてみました。
私が生まれ育ったのは、
東に北上山地、西に奥羽山脈を望む
広大な胆沢平野が広がるところです。
目をつぶると、小さいころから見ていた
奥羽山脈に沈んでいく真っ赤な太陽が
思い出されます。
昼間は遊びに夢中で、太陽の存在すら意識になく(笑)
もう遊びを止めて家に入らなくちゃ。
という時間帯の風景は物悲しくもありました。
また、一番星が見え始め夜の星空が広がる
楽しい時間の始まりでもありました。
(よく星を見ていましたから)
奥羽山脈に沈む真っ赤な太陽。
1年365日、それは変わることなく
山脈に沈んでいくのです。
芽吹きの季節も
盛夏の季節も
収穫の季節も
雪に覆われた白銀の季節も。。。
それは私の原風景でもあります。
さて、
あなたのイメージする太陽の色は何色ですか?
そして、
そこからどんな風景が見えますか?
そこから感じる感覚はどんなものですか?
何か匂いはしてきますか?
あなたの原風景につながるなにかが
そこに隠れているかもしれませんね。
東日本地区 副会長 鈴木美感子
いよいよ若葉の季節ですね!
GWは、いかがお過ごしですか?
さて、仙台でのカラホリ総会が無事終了いたしました
内容は ↓
【全体会】午前(一般参加可)
「被災地の人々とカラーワーク」その実践報告
プレゼンター 村田 邦子様
(色彩心理に基づくカラー&アートインストラクター)
【セミナー&WS】午後(一般参加可)13:00〜15:30
1、カラー専門家によるミニセミナー(各15分)
・「色彩と身体と心」春田博之(自然律療法)
・「色彩と脳科学・心理学」深瀬啓介(MEカラーセラピー)
・「カラーボトルセラピー」いずみのりこ(和み彩香セラピー)
・「パーソナルカラー」川西未来子(楽美カラー)
2、ワークショップ(各ブースに分かれて自由参加)
・自然律療法 春田博之 他
・MEカラーセラピー 深瀬啓介
・和み彩香セラピー いずみのりこ 他
・パーソナルカラー 川西未来子 他
・カラーワーク 村田邦子
約60名が参加してくださってのセミナー&イベントとなりました。
ご参加いただいたみなさま、ありがとうございました。
フェイスブックなどにも、多くの反響をいただき、役員一同喜んでいます
なお、今年度の方針や年会費などにつきましては、もう少しまとめてから
詳細をお知らせいたしますので、協会員の方、そして協会に参加したいな、という方々は
しばらくお待ちくださいね♪
GWは、いかがお過ごしですか?
さて、仙台でのカラホリ総会が無事終了いたしました

内容は ↓
【全体会】午前(一般参加可)
「被災地の人々とカラーワーク」その実践報告
プレゼンター 村田 邦子様
(色彩心理に基づくカラー&アートインストラクター)
【セミナー&WS】午後(一般参加可)13:00〜15:30
1、カラー専門家によるミニセミナー(各15分)
・「色彩と身体と心」春田博之(自然律療法)
・「色彩と脳科学・心理学」深瀬啓介(MEカラーセラピー)
・「カラーボトルセラピー」いずみのりこ(和み彩香セラピー)
・「パーソナルカラー」川西未来子(楽美カラー)
2、ワークショップ(各ブースに分かれて自由参加)
・自然律療法 春田博之 他
・MEカラーセラピー 深瀬啓介
・和み彩香セラピー いずみのりこ 他
・パーソナルカラー 川西未来子 他
・カラーワーク 村田邦子
約60名が参加してくださってのセミナー&イベントとなりました。
ご参加いただいたみなさま、ありがとうございました。
フェイスブックなどにも、多くの反響をいただき、役員一同喜んでいます

なお、今年度の方針や年会費などにつきましては、もう少しまとめてから
詳細をお知らせいたしますので、協会員の方、そして協会に参加したいな、という方々は
しばらくお待ちくださいね♪
| ホーム |